資格・検定

資格・検定に関するタグです

確定申告が必要だけど、所得税が安くなる「医療費控除」を説明するための記事を作ってみた

医療費控除でなぜ所得税が安くなるのかの確認 所得税という税金がどのような過程で算出するのかを所得税からさかのぼるかたちで確認してみたいと思います。 まずは所得税の計算式を確認! 所得税は次式で算出されます。(※実際納付額   →

毎年1万人強が受験している「ビジネスマネジャー検定試験」に合格しているのでブログにしてみた

ビジネスマネジャー検定試験とは? 年に2回実施され、70点以上(100点満点)で合格となる、東京商工会議所が主催している検定試験です。筆者は、2017年7月に実施された第5回目の試験にて81点(平均点66.1点)で合格し   →

労務管理と給与計算の重要性は言うまでもなく最高レベルです

はじめに 筆者自身も、給与所得としてアルバイト料や給料を会社からいただいたという過去があります。 単なる思い出ばなしにすぎないですが、「時給単価と勤務時間数がわかってるので、この金額が振り込まれているはずだ」と思って、蓋   →

筆者が保有している公認不正検査士(CFE)という資格とは?

はじめに 公認不正検査士(以下、CFE)という資格を持っています。 CFEは国家資格ではなく民間資格です。 私の印象論になってしまいますけれど、公認会計士の方も持っている方がたくさんいて、たまに公務員の方をみるものの、弁   →

連結会計③持分法:投資している会社の最終損益のみを反映させる方法

持分法のイメージづけをしよう 持分法は、該当する会社(持分法適用会社)をどのように連結財務諸表に取り込むかという連結会計のひとつの論点になります。 連結会計②で単純合算ということを取り上げました。そこでは、貸借対照表、損   →

連結会計②単純合算:「連結上と各個別上の勘定科目」と「海外子会社の換算」と「足すだけ」

はじめに 今回は、連結決算を実際するにあたってのはじめの工程を取り上げたいと思います。 スプレッドシートで実際作成するにあたり、子会社の決算や付随する情報をどの程度収集するか、子会社の期ズレをどうするのかという点も必要で   →

連結会計①イントラダクション: 公認会計士試験の会計学のメイン論点でしたが簿記検定2級の試験の範囲になり、試験でも実務でも最重要論点となっています。

はじめに 今回は、連結会計の導入部分について取り上げたいと思います。2017年より日商簿記検定2級の試験範囲となりましたが、それ以前までは1級の試験範囲でした。連結会計というものが難しくても、それだけ重要性が高いというこ   →