実務

実務に関するタグです。

ほとんどすべての事業者にとって必要な「現金出納帳」を簡単に記事にしました!ダウンロードもできますのでぜひご活用ください!

現金出納帳ってなんだろう??? 現金出納帳は、手元現金の入出金とその取引内容に関する帳簿です。 私の考え方として、手書き、表計算ソフト、会計システムのいずれで帳簿を作成するかを問いませんが、現金出納帳として機能することは   →

持続化給付金に税金がかかるのか確認してみました

はじめに 新型コロナウイルス感染症という状況下において、事業を営んでいる者に対して、一定の条件をもとに、持続化給付金という使途に制限のない給付金を給付していますが、確定申告が近づいてきたところで、課税関係も気になるところ   →

会計ソフトで個別キャッシュ・フロー計算書の作成機能は便利なので、あるある注意点を記事にしました

はじめに キャッシュ・フロー計算書は、キャッシュの出入りを営業活動、投資活動及び財務活動に区分して表したものです。貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書等は、すべての会社が作成していると思いますが、キャッシュ・フロ   →

もらった請求書に消費税額が記載されていたとしても、消費税申告書作成時に仕入税額控除にならず、消費税が高くなることがある「インボイス制度」の申請が令和3年10月1日から始まります!

はじめに 適格請求書等保存方式は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式のことであり、要は、もらった請求書が「適格請求書」というものでなければ、仕入税額控除にならず、納税者の納める消費税が今より高くなる制度が、令和   →

令和3年度の固定資産税・都市計画税の減免について

はじめに 固定資産税・都市計画税は、地方税であり、固定資産の所有者が毎年1月1日現在の所有状況を1月31日までに申告することを要し、その資産の価値に税率を掛けて税額を算出するものです。 これらの税には、免税点というものが   →

節税策としてのふるさと納税

はじめに ふるさと納税というと、節税、2000円の負担で返礼品をもらえるというイメージがわく方も多いと思います。 「ふるさと納税がない日本では、生まれ育った故郷と今現在仕事をしている土地が異なる場合、生まれ育った故郷に納   →

事業拡大する方法ともうひとつの意味での「M&A」

はじめに もっと売上高をあげたい、他地域などに進出したい等と考えたとき、その「事業を拡大する方法」は、大きくわけて2つあります。 「時間をかけて、ヒト・モノ・カネ・情報の配分をコントロールしながら、市場の占有率等をあげる   →

有価証券報告書ってなんだろう?

定義 有価証券報告書は、1事業年度ごとに、上場会社等が一定の様式で企業内容を開示しているもので、金融商品取引法上の開示制度のうち継続開示制度のうちのひとつであり、有価証券の円滑な流通や金融商品等の公正な価格形成による経済   →

起業をするにあたっての資金の調達先をまとめました

個人、法人問わず、お金は必要ですが、今回は、個人での事業に焦点をあてさせていただきたいと思います。 なぜお金が必要かということを考えてみる 事業でのお金は、資金という言い方もできますが、その資金は、つかいみちによって、運   →

個人事業を開業するときに、行う必要がある行政への手続きは3か所あります

現在勤務している会社を退職して、自分で事業を起こしたい!という方を私は応援したいです! はじめに 自分で事業を起こしたい!と個人事業を始めるにあたり、最も大切なことは、やはり売上を確保できるかということだと思います。 生   →