Takuro

財務会計と管理会計の違いについて

はじめに 会計は、家計、企業会計、公会計等といわれるものを含んでいますが、今回は、企業会計です。 企業会計は、財務会計と管理会計に分けられます。 税務署に確定申告書を提出するため、株主に財政状態・経営成績を報告するためな   →

税理士と公認会計士の違いは?

はじめに 税理士と公認会計士は、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、弁理士、中小企業診断士などとともに士業といわれる国家資格です。 税理士と公認会計士は、試験では簿記1級(受験資格に関係ありませんが   →

企業の成長の跡を指標で確認する「成長性分析」

前回の記事【インプットとアウトプットの関係を分析する「生産性分析】 はじめに 財務諸表分析は、収益性、流動性、生産性、成長性の4つのカテゴリー分けができます。 今回は、成長性分析を取り上げたいと思います。 成長性分析とは   →

インプットとアウトプットの関係を分析する「生産性分析」

前回の記事【企業の「支払能力の分析」まとめ-安全性分析-】 はじめに 財務諸表分析は、収益性、流動性、生産性、成長性の4つのカテゴリー分けができます。 今回は、生産性分析を取り上げたいと思います。 生産性とは、インプット   →

トライアル&エラーの精神でブログを始めて1か月経った結果

私は、ご覧いただいているとおり、ブログをしています。 過去(8年前以上です…。あの頃から続けていれば…笑)に、 ココログ、アメブロをしていました。 そのときは、 開始直後から100pvほど見ていただいている状況が続いてい   →

企業の「支払能力の分析」まとめ-安全性分析-

前回の記事【企業の「利益を獲得する能力」の分析のまとめ-収益性分析-(後半)】 はじめに 財務諸表分析は、収益性、流動性、生産性、成長性の4つのカテゴリー分けができます。 今回は、その4つのうち流動性分析です。安全性分析   →

企業の「利益を獲得する能力」の分析のまとめ-収益性分析-(後半)

前回の記事はこちら【企業の「利益を獲得する能力」の分析のまとめ-収益性分析-(前半)】 はじめに 財務諸表分析は、収益性、流動性、生産性、成長性の4つのカテゴリー分けができます。 今回は、そのうち収益性を前半・後半に分け   →

企業の「利益を獲得する能力」の分析のまとめ-収益性分析-(前半)

前回の記事はこちら【実態、課題と今後の方針を明らかにするための方策としての財務諸表分析】 はじめに 財務諸表分析は、収益性、流動性、生産性、成長性の4つのカテゴリー分けができます。 今回は、そのうち収益性を前半・後半に分   →

実態、課題と今後の方針を明らかにするための方策としての財務諸表分析

はじめに 企業は、「ヒト・モノ・カネ・情報」から構成されていますが、そのうち「カネ」の分析を財務諸表分析といいます。 財務諸表分析は、主に収益性、流動性、生産性、成長性の観点から分析することになります。 (逆に言えば、チ   →

「DX」こと「デジタルトランスフォーメーション」を筆者なりにわかりやすく記事にしてみた

DXをみると、「デラックス」と読みたくなるのは筆者だけでしょうか? 「ダ●ンタ●ンDX」をよく見てたせいでそうなるのですが、DXを「デジタルトランスフォーメーション」と普通に言えるようにならないと笑えないことになりそうな   →